保護者の方へ緊急時対応

To Parents Emergency response / 保護者の方への緊急対応

警報発令時の登校について

2021年より
台風、豪雪時など、警報発令時には、テレビやラジオなど様々なメディアで状況を確認し、規定に従い落ち着いて行動をしてください。

台風等

1.在宅中に「暴風警報」「暴風雪警報」が一宮市または生徒個々の居住地域に発表された場合は、自宅待機とする。
2.在宅中に「暴風警報」「暴風雪警報」が解除された場合、下記のように対応すること。
3.在校中に「暴風警報」「暴風雪警報」が発表された場合、安全に下校させるための措置をとり、
学校長の判断のもと下校する。
ただし、状況により、下校が困難な場合は学校待機とし安全であると判断できるまで下校を見合わせる。
4. 中1~中3については「大雪警報」に関しても上記1.~3.と同様。
5. その他の「警報」や天気急変については、学校長の判断のもと休校・下校させることもある。
その際、ホームページ  とTメールにより連絡する。

解除の時刻 解除後の対応
ア. 始業時刻2時間前(午前6時30分)までに解除された場合 平常通り授業を行う。
イ. 始業時刻2時間前(午前6時30分)より午前11時までに解除された場合 午前の授業は中止し、自宅学習とする。
午後の授業は午後1時20分までに登校し、午後1時30分より授業を行う。
尚、その際のスクールバスの運行は一宮発が12時50分、岩倉発が12時30分、13時00分発とする。このスクールバスに乗車できない場合は、各自公共交通機関を利用して下さい。
ウ. 午前11時を過ぎても解除されない場合 当日の授業を中止し、自宅学習とする。

上記のア、イの場合、交通機関の故障、道路、橋の破壊等で登校が危険な場合には登校に及ばない。その場合、学校へ連絡すること。
土曜日の場合、始業時刻2時間前(午前6時30分)以降に解除された場合は当日の授業を中止し、自宅学習とする。

特別警報

1.在宅中に「特別警報(暴風特別警報または大雨特別警報)」が一宮市または生徒個々の居住地域に発表されている場合。
その日の授業は行わない。従って、午前11時までに解除されても授業は行わず、自宅学習とする。
解除後の授業の開始日と開始時間については、ホームページ・T-mailにより連絡する。

2.在校中に「暴風特別警報」・「大雨特別警報」が発表された場合。
即刻授業を中止し安全確保に務める。
校内外の状況を判断し、校内に留め置き、家庭(保護者)との連絡を迅速に行う。

自力で帰宅可能な生徒は速やかに帰宅する。
保護者等の迎えで帰宅する生徒は、保護者等の到着次第帰宅する。
災害の状況および気象、交通機関、通学路の状況から帰宅困難と認められる場合(保護者等が迎えに来られない場合も含む)は、引き続き校内に留め置き、安全確保に務める。保護者等との連絡を密に取り、保護者への引き渡しを適切に行う。

メール配信に関するご案内

2021年より
大成中学・高等学校では災害時(警報含む)の授業の実施状況を「T-mail」を利用し、一斉メールにて配信させていただいています。その他、学校から保護者の皆様への連絡事項(確認テストの成績や行事の連絡など)でメールを配信させていただきますのでご了承ください。
携帯電話・スマートフォンには迷惑メールをブロックする「ブロック機能」があり、本校からのメールを受信するためには設定を変更する必要があります。
設定方法がわからない場合は、メールが届かない場合の対処法(PDF)をご覧ください。
それでも届かない場合は、指定受信及びホワイトリスト登録の設定を行ってください。設定方法は以下の各社指定受信(ホワイトリスト)ガイドラインをご参照ください。

新規で登録される場合は、T-mail登録フォームより登録を行ってください。
メールアドレスの変更は配信されたメールより随時可能です。

大規模地震への対応について

2020年より
大規模地震について、これまで基準としてきた「東海地震注意情報」および「東海地震予知情報」が2017年に廃止され、新たに「南海トラフ地震に関する情報」(随時)が設けられました。これに伴い、大成中学校・高等学校における対応を以下のようにします。南海トラフ地震に関する情報が発表・発令された場合には、

1.「南海トラフ地震に関する情報」(臨時)の発表時点
(1) 地震と関連するか調査を開始した場合・・・通常授業を行う。
(2) 地震発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まった場合・・・学校長判断のもと授業か一斉休校か決定する。

【 一斉休校とした場合 】
①在校中・・・授業を中止し、すみやかに下校するか学校待機か判断する。
また、保護者に一斉メールを配信し、迎えの場合は、学校に待機する。
②登下校中・・・原則として家か学校かいずれか近い方に向かう。
登校した生徒・・・一斉メールにて迎えかどうか確認のうえ下校する。
登校しない生徒・・・生徒が帰宅した旨、学校まで連絡をして下さい。
③在宅時・・・一斉メールにて配信。休校日とし、登校しない。

 

2.「大規模地震」が発生した場合
(1) 在校中・・・安全を確認できるまで学校にて待機する。
安全に下校できるようであれば、一斉メール配信の上、迎えかどうか確認する。
(2) 登下校時・・・避難できる場所(公園など)に避難し、安全を確保する。
その後、原則として家か学校かいずれか近い方に向かう。
電車通学の生徒は係員の指示に従いすみやかに避難する。

※大成中学校は地域指定の避難所になっており、カンパン・飲料水を1600人分常備している。

いじめ防止基本方針

2014年より
いじめ防止基本方針を公開しました。

いじめ防止基本方針

感染症による出校停止の概要

2023年より
感染症であると診断を受けた場合、すぐに学校へ連絡をし、規定に従い行動をして下さい。
疾病により、症状回復後の出校停止期間の基準も異なります。登校時には届出書が必要となりますので、ご確認ください。
(届出書はこちらのページより ダウンロードできます。)
下記のような感染症であると診断を受けた場合、出校停止となります。

対象疾病 出校停止期間の基準
第1種 エボラ出血熱
クリミア・コンゴ出血熱
ペスト
同上
同上
同上
第2種 インフルエンザ
新型コロナウイルス
COVID‑19
百日咳麻疹
流行性耳下腺炎
風疹
水痘
咽頭結膜炎
結核
髄膜炎菌性髄膜炎
発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで
特有の咳が消失するまで、
又は5日間の適正な抗菌性物質製剤による治療が終了するまで
解熱した後3日を経過するまで
耳下腺の腫脹が消失した後5日を経過し、かつ、全身状態が良好になるまで
発疹が消失するまで
すべての発疹が痂皮化するまで
主要症状が消退した後2日を経過するまで
伝染の恐れが無くなるまで
症状により学校医等において感染の恐れがないと認めるまで
第3種 腸管出血性大腸菌感染症
流行性角結膜炎
急性出血性結膜炎
溶連菌感染症
その他の感染症
伝染の恐れが無くなるまで
同上
同上
初診日とその翌日まで
伝染の恐れが無くなるまで

感染症であると診断を受けたら
上記の感染症であると診断を受けた場合、すぐに学校へ連絡をして下さい。
感染拡大防止のため、状況に応じて出席停止とする場合がある。
出校停止期間中は安静にし、回復に努めるようにして下さい。
出校停止期間が終了し登校する場合は、「届出書」を提出して下さい。